Contents
40代女性お酒ワインを飲んでダイエットや美肌を効率良く手に入れよう!
実は、ワインは全く詳しくありませんでした。
味が好きではなかったから。
でも、健康についていろいろ調べていたらお酒アルコールの中でも
ワインにはポリフェノールが多く含まれている=ダイエット効果という事で好きになりました。(単純です♪)
40代女性にとっては、肌の衰えが非常に気になってきますよね!
39歳だった去年はね、まだマシだったのに!!と人にはわからないけど嘆く人たくさん居ます。(私が特に)
最近は、サプリメントより、ワインがダイエット効果があるのでは?なんて思ったりしています。
ワインの種類とおすすめのグラスの選び方
ワインを飲む時のおすすめなグラスをご紹介!
・ワイン初心者の赤ワインを飲む時のおすすめなグラス
赤ワインを飲むときにおすすめなグラスは、ワイングラスをイメージする時に出てくるあのグラスです。
そう、グラスの底が広くなっていて口の部分がキュッとすぼまっている。テレビはあまり見ませんが、石原裕次郎のモノマネをしている人がいつも持っているグラスです。苦めのワインなら、口のすぼみが穏やかなものがおススメ。
・ワイン初心者の白ワインロゼワインを飲む時のおすすめなグラス
白ワインロゼワインを飲むときにおすすめなグラスは、赤のグラスよりも少し細身のグラスにすると良いですね。
白ワインやロゼワインは基本的に冷蔵庫で冷やして飲むのが一般的なので、熱が伝わらないように手で持つ脚の部分が少し長いのがいいです。
・ワイン初心者のスパークリングワインを飲む時のおすすめなグラス
・スパークリングワインやノンアルワインにおすすめなグラスは、フルート系と言う細長いグラス。これは、見た目がやっぱり一番きれいです。
泡の立ち方から香りの立ち方までいつも見ていて心が奪われます。
以前、ホームパーティをした時に、最初の乾杯ようにスパークリングワインにこのフルート系のグラス、そして小さいイチゴを一つ入れて出したら、とても反響がよかったです。
このグラスは、ちょっといいのを準備してもいいかもしれません。ママ友とかを呼んでホームパーティなどする時は、見た目にもこだわりたいと思う方たくさんいると思いますので、是非スパークリングワイン、もしくはノンアルワインいちご添えを試してみてください。
とにかく、グラスはたくさんの種類があります。ワイン初心者の私にはまだまだ覚えきれません。
40代女性の習い事も最近は、たくさんあるので時間をつくってお勉強してみたいと思います。
痩せにくいお年頃の40代女性。ワインのダイエット効果を知ろう!
赤・白ワインのダイエット効果・特徴をご紹介!
赤ワイン:ポリフェノールには、脂質の吸収を抑える効果があるので脂肪太りの人にオススメ
白ワイン:余計な水分を排出させてむくみ太りの予防・対策、便秘の方は腸内環境を整えてくれる成分で美肌効果あり
今回本題として書こうとしていたのがポリフェノールについて。
ポリフェノールが多く含まれているのは赤ワインです。赤色はポリフェノール由来のもので、葡萄の果皮の部分から抽出されるようですね。
一方、白ワインは渋みがでないように皮を剥いて製造されるようです。ですので、ポリフェノールは少量しか含まれていないよう。
そして、スパークリングでも赤ワインと同じように製造するものもあるようなので、それだと赤と同じような効果があるのではないかと思います。
ひとまず、ワインでダイエットを狙う方、脂質の吸収を抑える効果があるので脂肪太りの人、むくみ太りの予防・対策、便秘の方は、赤!
とにかく赤です!え~白のが美味しいとか、甘いとか言ってられません。
とにかく、赤です。美容関係のブログでは、このポリフェノールについてしっかり書こうと思いますが
一旦、難しい事は考えずポリフェノールがたくさん入っている=ダイエット効果=赤。と覚えておいてください。
※ポリフェノールがたくさん含まれている事で、心臓病や認知症の発症リスクを低減するという報告もあるようです
ワイン初心者で毎日飲む自信のない方必見、ワインカクテルを作ろう!
自宅で簡単に作れるワインカクテルをご紹介!
・サングリアもどき (カクテル)
赤ワインとダイエットコーラを半分づつ。もちろん普通のコーラのが美味しいに決まってますが、40代女性のお酒としてはダイエットコーラがおススメ。
・ロマンティックハーモニーもどき (カクテル)
カルピスジュースと赤ワインを2対1で混ぜるだけ。苦味が苦手な方は、是非お試しください。カルピスも、カラダカルピスだっけ?
脂肪燃焼のカルピスありますよね?それにした方がいいでしょう。
・名前があるかはわからないけど、三ツ矢赤ワインゼロとします。 (カクテル)
赤ワインと、三ツ矢サイダーのゼロを半分半分。とにかくゼロのジュースにこだわりましょう!
・甘酒ワイン (カクテル)
赤ワインと、甘酒を半分半分。不思議な味ですが、やみつきになりますよ。
・ワインヨーグルト
ヨーグルト(100~150)にワイン大さじ3くらいかな?(私は適当ですが)これを、軽く混ぜて食べる。
もしかしたら、便通改善されるかも。私は、毎日ヨーグルトにきな粉を入れたものを食べています。
また、ワインに興味が出てきたので、以前行っていたワインヨーグルトに変更したいと思います(^_-)-☆
・ハヤシライスや、ビーフシチュー、ミートソース with 赤ワイン
火を通すと、アルコールは飛ぶと思いますが気になる方は念のため、お子さんが食べるものと鍋を分けてつくってくださいね。
煮込んでいる時に、少し入れる。コクが出るので美味しいです。
・バニラアイス 赤ワインソース添え
バニラアイスに赤ワインをかけるだけ。バニラアイスの低カロリーのは、ちょっと前はあったんだけど、今は見かけないな~。もしあれば、それにしてください。
・チェリーの赤ワイン漬け
チェリーを赤ワインにしばらくつけておくだけ。チェリーが、少しお値段が高いもののがもちろん美味しいですが、試しに一粒やってみて美味しければ追加してくださいね。
やってみて口に合わないと、チェリーがもったいない(―_―)!!ので!
ワインや蒸留酒では血糖値が上がらないこと、むしろ下がる傾向にあるそうなので、私は安心してお酒を楽しんでいます。
ポリフェノールが豊富なおススメなワインの選び方
ポリフェノールが豊富なおススメなワインは渋い=◎
という事で、選び方なんですが渋くて自分に合う味を探しましょう。
私もまだまだ素人ですので、自分に合わないかもしれない高級ワインをボトルで購入は、買うのに戸惑いますよね。
経済的にも、余裕がないと、、、。
40代女性のダイエット中の方、経済的で渋くて美味しいワインの種類
・チリ産 カルメネール種
・スペイン産 テプラニーニョ種
・オーストラリア産 シラー種
まだまだこれから、たくさんの経済的でダイエット効果を期待できるワインを探し続けていきます。
みなさんも、該当するワインを見つけたらコメント覧から是非教えてください!
40代でお酒を楽しんで、健康的に飲んでいけるようにどんどん追求していきましょう!
コメントお待ちしております♪
※専門家ではありませんので、参考程度に呼んでください。
ローズガーデンさんへ
こんばんは。
お酒シリーズ第2弾!
待っていました~!
弱いくせにお酒好きな私にとって、こうしてお酒関連が続いている事は、とても喜ばしい事です。
ありがとうございます!
それにしても、ワインは色が違うだけで中身は同じだと思っていましたが、実はそうではなかったのですね。
そして、実は赤が特に良いのですね!
普段ワインはほとんど飲まないのです。
でも、ローズガーデンさんのおかげでワインの良さを知る事が出来ました。
まずは、おすすめされたヨーグルトやアイスクリームにかけて食べるところから始めたいと思います。
このままお酒のシリーズとして第3弾、第4弾…、と続いていく事を期待しています!
よろしくお願いします。
それでは、おやすみなさい☆
リリアンさん
いつも応援ありがとうございます!
同じ世代の方に向けた発信をしたいと思っています♪
何のカテゴリーが一番見ていただける方にとって面白いのか?
考えながらも私自身も楽しんで書いていけるカテゴリーになります。
今後も、是非応援してください!
いつもありがとうございます!