Contents
三菱UFJ信託銀行の信託保全は投資家に嬉しいニュース
2018年は、仮想通貨関連の様々なルールが整う年になりましたね!
国内の各取引所が一丸となって、仮想通貨の基本ルールづくりに精力的に取り組んでいたりもします。
そんな中、またひとつ仮想通貨投資家に嬉しいニュースがあります。
2017年のニュースなのですが、三菱UFJ信託銀行が仮想通貨の信託保全開始に乗り出したのです
仮想通貨は、信託保全という意味では、その他の投資商品に大きく劣っています。
しかし、仮想通貨は、まだまだ新しい投資商品なので、これから信託保全へ向かうという流れは当然なのかもしれませんね。
信託保全とは、取引に利用する資産を信託銀行で管理するというもの
そのため、取引所が万が一倒産した場合でも、顧客の資産は信託銀行に預けられているので、しっかりと手元に戻ってくるというものです。
取引所の破綻なのですが、FX業界を見ても、仮想通貨業界を見ても、十分に可能性はあります。
例えば、FX取引所は、顧客の資産を信託保全することが義務化されているので、国内取引所に関しては、必ず信託保全されます。
しかし、仮想通貨取引所は、このようなルールが設けられていないので、取引所が倒産した場合、泣き寝入りとなる可能性が高いです。
中には、ビットフライヤーのように万が一のための保険をかけているような会社もありますが、現状では各取引所の裁量による部分が大きいのが顧客の資産管理です。
まとめ:三菱UFJ信託銀行が仮想通貨の信託保全の開始は、喜べるニュース!
三菱UFJ信託銀行が仮想通貨の信託保全の開始をスタートさせるということで、素直に投資家が喜べるニュースだと思います。
対象となるのはビットコインだけなのか、アルトコインも含まれるのか、などなど詳細は気になるところですが、これがきっかけになって、FXのように信託保全が当たり前になるとよいですね。
この記事へのコメントはありません。