Contents
仕事で英語のプレゼンテーション!使える言い回しフレーズをご紹介
会社の中でプレゼンをすることがあります。日本語のみならず、英語でもプレゼンが求められる社会になりつつあります。
今回はプレゼンを組み立てる時に使える英語の表現を学びましょう。
仕事で英語のプレゼンテーション!使えるフレーズ
仕事での英語のプレゼンテーションは、名前と所属をはっきり伝える
1.まずはしっかりとした挨拶
Good morning, everyone. My name is Junko Yamada. I am director of AAA company.
※特に役職をあらわす directorの前は無冠詞になるので気を付けてください。
2.プレゼンの目的をはっきりと伝える
私達の新製品についてお話をさせていただきます。
Today . I’d like to talk to you about our new product.
目的を伝えた後は、
3.概要をいくつかに絞って話す
今日の話の概要を3点に絞って説明します。
I have three things to tell.
この表現がないと話がいつまで続くのか不安になったままプレゼンが始まることになってしまうので要注意!
4.グラフを説明
国にもよりますが、グラフとも言いますがチャートと言う方が多い
仕事で英語のプレゼンテーション!グラフの説明に必須な英単語をおぼえよう!
グラフ説明時に使える英単語をご紹介!
Bar chart 「棒グラフ」/ Bar graph 「帯グラフ」/ Line graph 「折れ線グラフ」
Pie chart 「円グラフ」/ Scatter diagram 「散布図」/ Venn diagram 「ベン図」
・X軸 x-axis
・Y軸 y-axis
・横軸 The horizontal/first axis
・縦軸 The vertical/second axis
・点線 dotted line
・破線 broken line
・実線 solid line
・増加 increase / go up
・横ばいremain flat / stay flat
・減少 decrease / go down
グラフの説明に使える英文例
グラフを見てください。
Please look at this chart.
スクリーンのグラフをご覧下さい
Please take a look at the graph on the screen.
横軸/縦軸は、時間を表しています。
The horizontal/vertical line represents time.
図1は製品カテゴリ別の売上高を示す円グラフです。
Figure 1 is a pie chart showing Sales by Product Category.
このグラフからお分かりのように・・・
You can see from this chart that …
このグラフは競合他社の新製品との比較を示したものです。
This graph shows a comparison with our competitor’s new products.
2つの表のうち、まず上の表をご覧ください。
First, of the two tables, look at the top table.
グラフの詳細を説明する時に使える英単語
・significantly/substantially/markedly(大いに/相当/著しく)
・moderately/somewhat(適度に/多少)
・slightly/a little(わずかに/少し)
・slowly/gradually(ゆっくりと/徐々に)
このような感じで使ってみてください。
In the last fiscal year, our sales increased markedly. (昨年度、当社の販売量は著しく増加しました)
The figures are slightly above our goal. (数字は目標をわずかに上回っています)
The population of senior citizens is increasing rapidly. (高齢者の人口は急速に増えています)
仕事で英語のプレゼンテーション! 最後には質疑応答
質疑応答は必須ですので、フレーズをきっちり覚える
これで本日のプレゼンテーションは終了します。本日のプレゼンテーションにご参加いただきありがとうございました。質問はございますか?
We are coming to the end of today’s presentation. Thank you once again for taking the time to join today’s presentation. Are there any questions?
このような感じで終われると、とても感じが良いです。
まとめ
2020年の東京オリンピック招致スピーチの際、日本の代表団の人たちのスピーチが素晴らしかったのを覚えていますか?
笑顔で、ジェスチャーをつけて、余裕が感じられたあの素晴らしいプレゼン。ぜひあれを目標に頑張ってみてください!
大変勉強になりました!
大さま。
コメントありがとうございます^ – ^
また、お時間のある時にお待ちしております!