「Watchamacallit?」
「Watchamacallit?」
これを見てなんだと思いましたか?
知ってたらあなたは英語ツウ!これは「ワッチマコーレッ」と発音し、意味は
「何だっけ?」
です。
口語表現で「What do you call it?」を言ったもので、英語を話していて詰まった時、のどまで出かかっているのに人や物の名称が思い浮かんでこない時などに使います。
何故これを紹介したかというと、英会話をしていると、日本語でならすらっと言えるのに、英語では何と言ったらいいかわからない、そもそも単語を知らないから別の言葉で表現したい、という場面が多いと思ったからです。
そんな時、ずっと黙っていたり、「えー、あー」と延々言っているのは相手に失礼で会話になっていません。だからこのような表現を知っていると、相手も変な間が減って不快じゃないですし、私たち自身も自信を失わずに済むはず!
他にも、このように間が開きそうになったら使える表現はありますよ!何でもかんでも言葉に詰まったら全部「What do you call it?」を使っていたらそれもそれで変ですしね。
そのうちの代表はやっぱり
「Well…」
これですね!「Well」は万能表現!
言葉に詰まった時なら「えーっと」
相手の言ったことに驚いたなら「へえー!」
話題を変えたい時なら「それで」
と訳すことができます。
なんだか日本語でいう「どうも」みたいですね。「どうも」は「ありがとう」でもあり「こんにちは」でもあり、使えるシチュエーションは多々ありますから。
「Well…」は言葉に詰まった時の表現として習ったかと思いますが、上記のように結構他の場面での使い道もあるのでそれを意識しておくと会話の中で使い方がわかると思います。
もし英会話の先生がこれを使ったら、後で「あの時はどの用途で使ったのかなー」なんて考えてみるのもためになりますよ♪
似たようなものでは「Umm…」や「Hmm…」がありますが、これは単純に音なので会話の中で使うというよりは、テキストに出てきたら「こういうスペルになるんだな」と思っておくくらいで良いでしょう。
「Let me think of it」 ちょっと考えさせてね。
「Let me see」 えーっと。ちょっとまってね~。
なども、うまく組み合わせて使っていみるといいかもしれません。「Let me see」は、普通に考えると、見せて~って意味でも使われますが、う~んと考えるときに言うこの言葉は、え~っと。と言う意味で、見せて~!と言われているわけではありませんので、覚えておくと便利だと思います!
どんな国の言葉でも同じですが、方言やスラング・その時代の流行の言葉等含めるともっともっとたくさんの言葉があります。
いろんな映画や、いろんな音楽で、独り言を言っているシーンや間奏で言っている言葉等、何気ない一言にももっと注目してみるといいかもしれませんね!
何か面白い言葉を発見したら、是非私にも教えてください!
この記事へのコメントはありません。