Contents
40代主婦の味方!ビールにピッタリおすすめ低カロリー絶品おつまみ
ホップと小麦の苦味と風味、爽やかな炭酸が魅力のビール。一日の終わりにごくごくと飲むビールに至福を感じる人は多いのではないでしょうか。でも、ビールをただ喉の渇きを癒すためだけに飲んでいるのはもったいないです。美味しいおつまみと一緒にもっとビールを楽しみましょう。
ビールにピッタリおすすめ低カロリー絶品おつまみレシピをご紹介!
ビールのおつまみといえば唐揚げ、ポテトフライ、餃子など油っぽいもの、糖質が多いものが定番です。ビールの炭酸が口に残った油っこさをきれいに流してくれるから、揚げ物とビールの相性がいいのは当然といえば当然なのですが、体形や健康が気になる人には鬼門です。
そこで、カロリーや糖質を気にせずビールを楽しめる、美味しくて簡単なおつまみをご紹介します。ビール片手にパパッと作れる時短レシピもありますよ。
・包丁要らず「焼肉屋さんのキャベツ」
1.キャベツの葉4枚は、洗ってから手で大きめに千切ります。芯も捨てずに使います。大きめのざるにできるだけ重ならないように広げておきます。
2.お湯を1ℓほど沸騰させます。
3.キャベツに熱湯をまんべんなく回しかけます。
4.すぐに冷水に取って冷まし、水気を拭き取ります。
5.厚手のポリ袋にキャベツと中華風練り調味料(味覇とか創味シャンタンとか好みのもの)小さじ1を加えてよく馴染ませます。強く揉むとキャベツが潰れてしまうので擦り付けるようにして全体に行き渡らせます。
6.胡麻油小さじ1を加えて混ぜてから、塩小さじ1/2と胡椒を振り入れて軽く混ぜます。
・ポン酢ですっきり「和風カプレーゼ」
1.トマト1個は縦に7mmほどの厚さにスライスしてから一口大に切ります。
2.豆腐半丁もトマトと同じように切ります。キッチンペーパーに並べて軽く水気を切っておきます。
3.大葉はきれいに洗っておきます。大きい葉は半分に切ります。
4.平らな皿に、トマト、豆腐、大葉を順繰りに少しずらしながら重ねます。
5.しらすと炒り胡麻をたっぷりと振りかけ、ポン酢を回しかけます。冷蔵庫でよく冷やします。
・野菜多めで肉も安心「豚肉の野菜巻き」
1.もやしは洗ってざるに上げておきます。できればひげ根は取り除きます。水菜は洗ってからもやしと同じくらいの長さに切ります。しめじは石づきを落とし、ばらばらにほぐしておきます。
2.しゃぶしゃぶ用の豚もも肉で、もやし、水菜、しめじをくるくると巻きます。巻き終わりを下にして耐熱の皿に並べます。軽く塩、胡椒を振り、ラップか蓋をして600wの電子レンジに2分~3分かけます。
3.わさび醤油、めんつゆ、辛子、七味唐辛子など好みの味つけでどうぞ。
・低脂肪の少ないモッツァレラチーズで「モッツァレラチーズのおかか和え」
1.モッツァレラチーズは賽の目切りにします。
2.かつお節をまぶして醤油を回しかけます。
・リンゴの酸味と甘味でピーマンも食べやすい「リンゴとピーマンのサラダ」
1.リンゴはマッチ棒くらいの千切りにします。ピーマンは縦に細切りにし、さっと熱湯にくぐらせてから冷水に放ち、ざるに上げて水気を切ります。
2.EXVオリーブオイルを回しかけ、黒粒胡椒を挽きかけます。
・ダイエットの強い味方鶏のささ身で「アスパラ巻き」
1.アスパラガス2本は茎の下1/3をピーラーで剥きます。長さを3~4等分にし、塩少々を加えた熱湯でさっと湯がきます。茎のほうから先に湯に入れ、穂先は10秒ほどで引き上げます。
2.ささ身1本は筋を除き、観音開きにして薄く広げ、細長く半分に切ります。
3.ささ身の広い方にアスパラガス1本分を揃えておき、クルクルと巻きます。
4.剥がれないように巻き終わりを下にしてテフロンのフライパンに並べます。中火で焼き色をつけ、酒大さじ1を加えて蓋をして中まで火を通します。醤油や山椒粉、柚子胡椒などでどうぞ。
罪深いけれど高カロリーなビールには絶品のおつまみ
カロリーや糖質が高いものが、やはりビールには欠かせません。唐揚げ、串揚げ、ポテトフライ、ナッツ、チーズの誘惑は抗いがたいものがあります。数あるおつまみの中で、食べたとたん後悔しそうな禁断のおつまみをご紹介します。
・油を吸ったトーストの歯ごたえがたまらない「えびトースト」
1.えび4尾は背ワタを抜き、片栗粉と塩少々を振って揉み洗いします。
2.えびの水気を切り、ぶつ切りにしてから包丁の腹で潰します。刻みねぎ大さじ1と生姜のすりおろし小さじ1、卵白1/2個分、塩少々を加え粘りが出るまで包丁で叩きます。
3.8枚切りの食パンの耳を落とし、十字に4等分します。片面に卵白を塗り、えびのすり身をこんもりと塗り付けます。
4.揚げ油を160℃に熱し、えびの面を下にして油に入れます。
5.えびに火が通ったらひっくり返し、少し火を強めてカリッと揚げます。
・美味しくてつい食べ過ぎる「豚バラパイ」
1.オーブンを200℃に予熱します。
2.冷凍パイシートを横長に置き、溶き卵を薄く塗って塩、胡椒を振ります。1.5cm幅の棒状に縦に切り分けます。
3.豚バラ肉をパイシートに巻き付け、オーブンシートを敷いた天板に並べ、塩胡椒を振ります。
4.余熱が終わったオーブンに入れ、パイが膨らんでこんがりと色づくまで焼きます。
5.焼き上がったらキッチンペーパーにとって油を切ります。
最後に
ビールをもっと美味しく楽しむための豆知識
日本でビールといえば下面発酵のラガービール、その中でもピルスナーが圧倒的なシェアを誇っています。軽くて爽快な飲み心地はビール独特の苦味が苦手な人にも飲みやすいです。一方、クラフトビール(地ビール)の多くは上面発酵のエールビールです。
ラガービールは硫化硫黄を含むことが多いので、醤油や味噌、赤身の生魚とは合わせると生臭く感じることがあります。そんな時はエールビールを合わせてみてください。枝豆とビールは相性抜群ですが、いつもラガービールを合わせている人は一度エールビールを合わせてみてください。違った美味しさが味わえますよ。
ビールをメーカーや銘柄で選んでいる人は、たまにはスタイルで選んでみるのも楽しいです。新しい発見があるかも知れません。
※日本ブログ村 いろいろなお酒カテゴリーで1位を目指してます!
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。