Contents
40代女性は、1日1杯のおしゃれな贅沢酒として梅酒!
梅酒が登場する日本最古の書物は、江戸時代に書かれた『本朝食鑑』のようです。
梅酒の効用として紹介されている一文に「痰ヲ消シ、渇ヲ止メ、食ヲ推メ、毒ヲ消シ」とあるように
アルコールに溶けた梅の成分は胃腸での吸収がよいということと食欲増進や殺菌作用などの効果があるという事で薬酒として広まったようですね。
40代女性は、1日1杯のおしゃれな贅沢酒梅酒の種類を知ろう!
おしゃれな贅沢酒梅酒の種類をご紹介!
・ホワイトリカーベース 梅酒
一般家庭でよく梅酒の作り方を見ると、ホワイトリカーを使っているレシピが多いです。
お酒があまり得意ではない方が好まれるようで、梅の香を存分に楽しめる梅酒です。
私は、ロックがおススメ。
・本格焼酎ベース 梅酒
麦や芋、玄米、米、泡盛がベースとなっています。
以前に泡盛ベースの梅酒を飲んだことありますが、最初の香は泡盛で口に入った時も泡盛、でも後味で梅酒の味がしてくるようなイメージでやみつきになる感じはありましたよ。
お高めな焼酎で作ってある梅酒の方がまろやかさと香りと梅の味がしっかりしているような気がします。高品質焼酎だけでもおいしいのは当たり前ですが、この梅酒も美味しいです♪
ソーダ割り、お湯割りがおススメ。
・日本酒ベース 梅酒
40代女性に最もおススメな梅酒はこちらです。他の梅酒よりも、糖分が抑えてあるのでヘルシーさでは、これが一番です!
40代女性のお酒/梅酒が好きな方へのプレゼントを考えているなら、これもありですね!
日本酒は米を醸造した時に自然な甘味が出るそうですが、梅酒を作る時に糖類を抑えることで、日本酒と梅の両方の甘味がより感じられるよう工夫されているようです。
・ブランデーベース 梅酒
こちらは、糖分多めだという事で40代女性ダイエット中の女性には、向いていないかもしれませんが、、。実は美味しいです。
他の梅酒とかは、1年とか5年、10年熟成させたりしますが、こちらは3カ月程度で熟成された梅酒になるようです。
普段ブランデーは好きなんだけど、刺激が強すぎると思っている方には、刺激が少し抑えられるので調度良い味になりますよ。
香の事だけで考えると、私はこの梅酒に一票♪
・その他の梅酒
・黒糖梅酒 砂糖に黒糖を使用。黒糖特有のコクのある梅酒
・にごり梅酒 果肉がブレンドされているのでジュース感覚で飲める梅酒
・とうがらし梅酒 まだ未経験なので、なんとも言えませんがピリッと辛いのかな?ご存じの方は、コメントください。
・フランス梅酒 これも、未経験。ですが、フランスと聞くだけで飲みたいのは私だけでしょうか?フランスの梅を使用しているようです。
・ヨーグルト梅酒 これも未経験。お友達が飲んだことあるようですが、とてもまろやかで、梅酒感は少ないようです。
梅酒は、基本的にカロリーお高めなのでたくさん飲むと、40代女性のダイエットには向いていないかもしれませんが、もし気に入れば日本酒梅酒が一番おススメかもしれません。
梅酒の期待される効果の中でも、ダイエット効果、美肌効果に注目!
梅酒の期待される美肌効果やダイエット効果をご紹介!
基本的には、ビールの4倍~6倍くらいのカロリーがありウイスキーより少しカロリーが低いのかな?ですが、美肌効果やダイエット効果も実はあるんですよね。さすが梅!
・梅酒のクエン酸で代謝アップ
梅にはクエン酸がたくさん含まれており、体の中をクエン酸がまわっていく事で代謝がアップします。血液サラサラ効果です。
40代女性になると、やっぱり一番の悩みは『代謝が落ちる事』=『体重増加』『体重落ちない』
代謝をあげる事で、脂肪を燃焼してくれるので若いころのように痩せやすい体を作り出す事が出来ます。
・腸内環境を整えてくれるので、便通改善、下痢止め
便秘や下痢でお困りの方、かなりいると思います。もちろん、食生活改善がいちばんいい方法ですが
あまり知られていないようですが、アルコールについても腸の働きを活性化させると言われています。
また、
梅酒にはピクリンという成分が含まれている
のをご存じでしょうか?
この梅から出るピクリンの成分は腸の働きを活性化してくれる効果があると言われています。
ここから考えると、アルコールとピクリンの両方の効果を同時に簡単に飲めるので、とても便利なドリンクではないかと思っています(*^_^*)
※飲みすぎは、逆効果ですから勘違いしないようにお願いします。
その他、疲労回復、夏バテ防止、成人病予防、リラックス効果もあるようですよ。
ですが、ダイエットを意識している方には、上記2点が知っておいてほしい点です。
おすすめな自宅で梅酒カクテルとアレンジフード
梅酒カクテルとアレンジフードをご紹介!
カロリー控えめベースで選んでいます。
・梅モヒート
梅酒とソーダ半分半分。それにライムを絞ったミントを添えたりしても美味しいです。ミントが苦手な方はやめてくださいね。
見た目は、とてもかわいいのでホームパーティにもおススメしたいところですが、ミントは好き嫌いが激しいのでどうかな~?
ただ、インスタ映えはします。
・トマト梅酒
トマトジュースと梅酒の2対1。塩分の入ったトマトジュースの方が美味しいですが、そこは40代女性、塩分なしのトマトジュースにしてください。
ホームパーティで出すなら、底が平べったいワイングラスにこれをいれて、皮をむいたプチトマトをピックにさしてグラスに添えてください。
それなりにかわいく見えますよ。ヘタの緑の部分を残して皮がむけるのであれば、その方が見た目はかわいいです。
また、トマトのリコピンは体にもとてもいいですし美肌効果に繋がります。同時にトマトがとれるのはとてもいいと思います。
・焼酎梅酒with梅干し
芋焼酎に梅酒を半分半分いれて、そこに梅干しを一つ。お好みで少しお湯。これは、ホットでお試ししてください。
まあ、要するに焼酎お湯割り梅みたいな感じです。笑
ですが、こちらの方がまろやかですし、お酒が少し苦手な方ですと焼酎の味やにおいが、、、と言う方いますので、梅酒で香もいいですよ。
・抹茶梅酒
梅酒に抹茶パウダーを適量入れて、それにお好みでお水orお湯。
私的には、ホットで飲むことをおススメしますが、両方美味しいです。冷たいのを飲むときは、氷を入れてくださいね。
・大人向け梅酒そうめん
そうめんを食べるときに、おつゆに梅酒を少々。これ、はまりますよ!
・大人梅酒焼肉
焼肉のたれに、少々。
・大人向け梅酒サラダ
ドレッシングの上から、少々。トマトとよく合うので、トマトのカプレーゼに少々かけるととてもおいしい。
最後に
基本的には、梅酒はカロリーが高いので、飲みすぎ、食べ物にも入れ過ぎには十分に注意してください。
1日1杯の贅沢としてダイエット効果やアンチエイジングに期待して、40代女性のダイエット事情に梅酒を上手に使いましょうね!
ローズガーデンさんへ
こんにちは。
今回は梅酒を取り上げたのですね。
梅大好きです!
ご飯のおともやおにぎりの具に梅は必須です。
こんな私なので、もちろん梅酒も好きです!
特に梅酒の中に入っている梅が大好きなのです。
梅酒梅は母も好物なので、よく二人で取り合いになったものです(^_^;)
でも、梅酒はカロリーが高いのですね、知りませんでした。
今後は気を付けて飲みたいと思います。
ありがとうございました。
リリアンさん
私も、おにぎりは梅が大好きです♪
ですが、リリアンさんのコメントを見て思ったのですが( ゚Д゚)
実は梅酒に付け込んである梅を食べた事がない事に気づきました。
最近梅酒を漬けてないので、手元にありませんが気になってきたので
どこかで入手して、トライしてみます!
ローズガーデンさん
こんにちは。
梅酒の梅は、濃くて美味しいですよ!
ぜひ試してみてくださいね(^o^)b
ちなみに、梅ジュースの梅も濃くてとっても美味しいのですよ!
子供の頃は、母がよく梅と氷砂糖で梅ジュースを作ってくれたのです。
今くらいの時季に氷砂糖に梅を漬けて、夏には出来上がった梅ジュースに氷をたっぷり入れてごくごく飲み、梅の実を食べる。
夏休みの思い出の一つです(^_^)
リリアンさん
素敵な思い出を共有いただきありがとうございます!
とても美味しそうなので試してみようと思います(^^)
情報提供ありがとうございます!
もしお時間に余裕がありましたら、ぜひ一度ご家庭で手作り梅ジュースを試してみてくださいね。
梅ジュースなら、きっと子供さん達も出来上がっていく過程が見られて楽しいかもしれませんね。
ガラス瓶の中で少しずつ氷砂糖が溶けていき、美味しいジュースになっていく様子が観察できますよ。
まだかな♪まだかな♪と。
ただ、梅ジュースはアルコールが入っていないのに、不思議と梅酒のような香り味わいがします。
子供さんが苦手でないか、初めて飲む時は注意が必要かもしれません。